DVをやめさせる方法・DVを止める方法 
〜行政書士は紛争を未然に防ぎトラブルなる前に解決を図る紛争予防法務の専門家です〜
DVをやめさせる方法・DVを止める方法
このページを開いてくださった方は、DVのことで悩んでいて、それでも今は、離婚とか別居とかと言う選択ではなく、婚姻生活を維持しながら、何か方法がないかと考えている方なのではないかと思います。
離婚する事だけが相談者にとってベストな選択とは限りませんし、将来的には離婚を考えたいという場合であっても、そのタイミングがありますよね。
DVを止めさせるのは、簡単ではありません。
ですが、婚姻生活を維持しながら、DVを止めさせる=DVから身を守る方法はあると思います。
当事務所では、DVを止めさせる=DVから身を守るという具体的方法を提案します。
一方で、DVをしてしまう、DVを止めたいと考えている方、DVから脱却するためのカウンセリングをしてみませんか。
当事務所では、DVをしてしまう方に、個別のカウンセリングで、DVをする原因、その背景、考え方、価値観などを伺い、その原因にアプローチします。DVをしてしまう方は、その人間性がすべて問題と言うわけではなく、支配的、暴力的な考え方が問題なので、決してその人の人間性をすべて否定するわけではありません。
DVの原因をご自身で理解し、ご自身で改善しようという考え方が出来るよう支援します。
カウンセリングの方法は、個別のカウンセリングですので、ミーティングではありません。ミーティングが苦手と言う方もいらっしゃると思います。DVのこと、自分の気持ちを伝える方法、平和的な伝え方、考え方など具体的にお話しが出来ると思います。
また当事務所に、DVをしてしまう方、相手のDVに困っているパートナーがお二人でお越しになることもあります。
また、時として家族全員でお越しになるケースもあります。
さまざまな方法があり、形態がありますので、柔軟に対応させていただきます。
お気軽にお問合せ下さい。
各種合意書面作成は38,000円〜です。
当事務所では、合意書面を依頼してくださった場合、以後3ヶ月間は相談無料になります。
全国どこからでも賜ります。
各種書面作成サービスの流れはこちらから 
予 約 制 〜初回30分相談無料〜 |
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■ |
円満離婚相談センター
027−252−5624
日本中どこからでもお気軽にご連絡下さい
メールでのご予約はこちらから 
群馬県前橋市大渡町1−6−9 津田ビル302
こちらもどうぞ 携帯 090−9332−2873
|
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
|